土用の丑の日

いよいよ夏も本番に入り、ビアガーデンが恋しくなる頃となりました。
寝苦しい猛暑も迎えそうですが、元気に乗り切りましょう(^^)/
そんな中7月30日は土用の丑の日があります!
土用の丑の日にはうなぎを食べる習慣がありますが、うなぎはエネルギーの代謝に関係するビタミンB群がとても豊富なに含まれているので夏バテ防止にうってつけ!
日本古来からのスタミナ食材なのです!


今回は土用の丑の日について簡単に紹介したいと思います。
①「土用」とは何なのだろう?

古く、中国では「自然界は『木』『火』『土』『金』『水』の五つで成り立っている」という「五行説」という考え方がありました。

四季にこの5つを当てはめようと考えたところ、春に「木」、夏に「火」、秋に「金」、冬に「水」を当て、
「土」に当たる季節がないことから、各季節が変わる前の期間を「土」に当てたといわれています。

つまり、1年間に「土用」は4回あり、季節の変わり目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」直前の約18日間が「土用」にあたります。

 

②「丑の日」とは何なのだろう?
十二支の干支の中の「丑(うし)」のことです。
※十二支・・・子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
十二支は「日」も表します。つまり、1年を十二支で割るので、12日ごとに「丑の日」がやってくる、という訳ですね。

つまり「土用」かつ「丑の日」が「土用の丑の日」となるということ!

年に4回ある「土用」ですが、今では立秋の前の「土用」つまり「夏の土用」だけが広く知られており、

それは「丑の日」に夏の食材のうなぎを食べる習慣があったからだと言われております(・o・)

土用の丑の日には花まるでもうなぎ商品が販売されます(^^)/

では簡単にご紹介(^^♪
一つ目はこちらの厚切りうなぎ
atugiri.jpg
※回転寿司 立食い店舗は1貫提供で販売

本当に分厚く食べ応えが物凄いΣ(・ω・ノ)ノ
写真からも分厚さが見てわかります…

うなぎ.jpg
ここだけの話し…この厚さでネタを切ると、この大きなうなぎのかば焼き1枚から約9貫分しかとれないとか…

二つ目はこちらのうまき
MicrosoftTeams-image (955).jpg
うまき2.jpg
※回転寿司店舗でのみ販売
花まるの名物出汁巻き玉子になんとうなぎが入っています(*_*)
これは美味しいに決まってる(>_<)
寿司職人は出汁巻き玉子を焼いて巻くなんてことはお茶の子さいさい( ̄▽ ̄)
しかしうなぎを入れて巻くのは物凄くハードルが上がり皆一度は失敗するそうです笑

2つともとても食べ応えがありそうですね(; ・`д・´)
こちらの土用の丑の日のうなぎ商品は7月30日のみ限定販売ですので、是非花まるうなぎをお召し上がりにきてください(^▽^)/