【今日は何の日?】3月18日は...ホタテの日!
花まる”今日は何の日”シリーズ
3月18日は…「ホタテの日」
なんでも、ホタテのホという字を2つに分けると「十八」になることから由来だとか。
生で食べても焼いて食べても美味しい帆立!
ご存じですか?
北海道って帆立の漁獲量が日本一なんです!
全体の7割が北海道で獲れているなんて、どさん子としては誇らしい限り!!
はなまるでは今、北海道の中でも有名な野付産の帆立を販売しています♪
↓野付半島 … 知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海に腕を伸ばすようにして広がっています
※画像はお借りしました
野付産の帆立は12月から4月一杯くらいまでが漁期。
「地撒き式(じまきしき)」といって、稚貝を海にばら撒いて養殖するのが野付流です♪
道南では「垂下式」といって稚貝をロープに吊るして養殖していますが、
放牧?スタイルの野付の帆立は、海流に揉まれて適度に運動するので、筋肉質な身に成長するんです。
さらに野付半島の豊富なプランクトンを食べてぐんぐん育つから、
ぶりぶり食感に加えて甘みがとっても強い!
しかも大きい貝柱のものは、野付でしか獲れないんだとか。
野付って希少性の高い産地なんですね♪
******************************
ぎょれんさんのホームページに面白いほたての特集ページがありました!
******************************
↓野付の帆立の水揚げの様子
↓帆立、ほたて、ホタテ~~~~~♪
はなまるでは、この野付産の帆立を「二階建て」で食べられます♪
「みんな大好きな帆立だもの。口いっぱいに帆立だらけで食べてほしい」という熱い思いで開発した商品なんです。
これも大きいサイズで歯ごたえのあるものを、バイヤーが厳選して買い付けています!
「はなまるはやっぱり帆立」って言われることがあるくらいのイチオシ商品です。
こんな(↑)野付の大ぶりな帆立を「二階建て」で思いっきり頬張れるなんて、幸福感が半端ないですよね♪
ぶりっぶりのサックサク♪
肉厚であま~い野付の帆立。
暖かくなると産卵期に入るので身質が少し水っぽくなってくるので、ぜひ寒いこの時期にこそ食べてほしい!!
今が一番おいしいんです♪
はなまるでは、3月10日から「春貝祭り」を開催しています!
帆立に限っていうと、「二階建てほたて」の握りだけでなく、
見てるだけでも美味しそうな「浜焼きほたて」や、低温調理でしっとりとした甘みの「ほたての白子」も販売します!
「ほたての白子」はなんと握りでご提供。寿司通好みな商品ですね。
↓ほたての浜焼き
↓ほたての白子の握り
「春貝祭り」は4月中旬までの期間限定ですので、ぜひぜひ食べに来てくださいね!
おまちしてま~~す♪♪