「チーズ&牛乳の日」のフェアと期間を同じくして、大本命の根室フェアが始まりました。
フェアが渋滞しており、我々広報チームも焦っています。
皆さん、実は昨年も根室フェアを開催したことはご存知でしょうか?あれから約1年、商品のラインナップも新たに根室フェアが帰ってきました。
その名も『朝⽇にいちばん近い街 根室の海の幸⼤集合‼根室復港応援®』
●そもそも根室ってどこ?
ここです↑
人口は約24,400人。漁で栄え、様々な自然を感じられるのが魅力の一つ。有名なのはやっぱり"納沙布岬"でしょうか。
納沙布岬は北緯43度23分07秒、東経145度49分01秒に位置する本土最東端の岬で、朝日に最も早く出会える場所。ですから根室は「朝日にいちばん近い街」と呼ばれています。
というわけで、今回のブログでは気になる商品を語りつくします('ω')ノ
まずは、やっぱりコレ。「根室産手剥き花咲がに」です。
秋刀魚に次ぐ根室の名産品で、手間暇をかけて全て手剥きされた花咲がには浜の人たちの手慣れた仕事あってこそ。
続いては、王道ものを。
「根室産真いわし」と「根室産真いか山わさび」です。
新生姜はこのたっぷり感がポイント。山わさびはいかの甘味を引き立たせてくれますが、かなり辛いので注意してくださいね
![]() |
![]() |
次は通好みの白身をご紹介。
「根室産ぼうず銀宝」と「根室産あぶらがれい」です。
本当の話、ぼうず銀宝目当てに遠くからいらっしゃる方も多数います。私が仕事でお世話になっている方は、札幌に来たら開口一番「銀宝入ってますか?」です。水揚げが少ない銀宝の入荷情報は欠かせないそうです。一方あぶらがれいはというと、白身とは思えないほど全身が脂をまとったような味わい。冬場に産卵を終えたの で、ここから夏場に向けて身質が良くなります。
![]() |
![]() |
どんどんいきましょう。次は軍艦3種。
「根室産真だら⻩身とろ軍艦」「根室産こまい子醤油漬け軍艦」「鮭のめふん軍艦」
真だら黄身とろ軍艦は花まる初、あえて身をつぶすことで甘さが増します。こまい子やめふんはテレビでも取り上げていただたせいか、ご注文される方増えてきました。根室らしい珍味です。
![]() |
![]() |
![]() |
寿司の最後はこれ、根室産は魚だけにあらず。
「根室産乙女にんにく鰻巻」
こちらは根室で水耕栽培したにんにくを使用し、鰻と巻きあげます。 一般的なにんにくよりも香りが抑えられているので、ランチでもOKかと♬
ここからは一品料理を紹介します。
もう少しだけお付き合いくださーい。
「根室産花咲がにと焦がし帆立の茶碗蒸し」
これまでさまざま販売してきた季節限定の茶わん蒸し、その中でもダントツの人気でした。考えてみれば贅沢な茶わん蒸しです。
こちらはいかがでしょう?「根室産浜焼きほたて」
ご注文毎に殻から外します。お席でグツグツ浜焼きに。バター醤油の香ばしい香りがしてきたら良い頃合い、熱いけど思い切りかぶりついてください!
最後の紹介です。「根室産ちかフライ」と「根室産子持ち⿊がれいの煮つけ」
お酒のアテにもどうぞ。
![]() |
![]() |
なお、一品料理など業態によっては取り扱いがない店舗もありますので、こちらよりご確認ください