【レシピ】お家で作れる、できたて屋の味。
お家で作れるできたて屋の味!アレンジレシピをご紹介
お家deできたて屋とは、できたて屋公式Instagram内で公開している『お家で作れるできたて屋の味』レシピ紹介のことです。
レシピはとても簡単なものが多く、手軽に作れるものばかりですので、
「無性にできたて屋の味が食べたい!」
「家でもできたて屋の味を再現したい!」
「今日のごはんはどうしよう?」
という時に、作れるものになっているので、良ければ是非作ってみてください。
さて、皆さんは、できたて屋に「季節の炊き込みご飯」があるということをご存知でしょうか。
季節によって変わる、おすすめ炊き込みご飯なのですが、
できたて屋のごはんは美味しいからと「白飯」を好まれる方もいますが、
できたて屋の炊き込みご飯をこよなく愛し、楽しみにしてくれている方も
とても多いのです!
そこで、今回は…
『2022年11月の季節のごはん』
お家で作れるアレンジレシピをご紹介します。
11月の季節のごはんは、少し変わり種ごはん!?
「納豆としめじ香りごはん」
秋に食べたくなるきのこごはんをアレンジし、
日本食と言えば!の「納豆」を合わせたごはんです。
■材料
・米 2合
・水 2合分
・ぶなしめじ 1/2袋(50-70g程度)
・えのき 1/3袋(50-70g程度)
・納豆 1パック
★調味料
・醤油 大さじ3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・かつおだし(顆粒)1/2袋(1袋5グラム)
・昆布だし(顆粒) 1/2袋(1袋5グラム)
※顆粒だしはきもち多めでもOK
・オリーブオイル 小さじ1
■作り方
①★調味料をあらかじめ混ぜておく
→顆粒だしは固まりになりやすいのでよく混ぜてください。
→オリーブオイルは最後に入れて混ぜるとうまく混ざります。

②ぶなしめじの石づきを落とし、小房に分ける
![]() |
![]() |
![]() |
③えのきも石づきを落とし、2.3等分に切る

④納豆はぬるま湯で洗い粘りを弱くする
→洗わずに混ぜてしまうと、きのこの存在が薄まってしまうのでさっと洗ってください。

⑤お米に調味料を混ぜ、水を2合の線まで入れる
⑥ムラにならないようにさっとまぜる

⑦きのこを入れて、炊飯ボタンを押す

⑧炊き上がったら、よく混ぜる

⑨最後に納豆も混ぜたら…
あっという間に完成☆
ワンポイント
お店よりも気持ち薄味レシピになっていますので、
もう少しパンチが欲しい!という方は醤油を多めに、もしくは最後に塩を振ると◎

(いっただきまーす☆)
ちょっと癖になる。そして、秋っぽい!炊き込みご飯。
魚との相性が良いので、是非、魚とともにお家でできたて屋の味をお楽しみください♪
その他にも過去に紹介したできたて屋の干物を使ったレシピも良ければ見てみてください。
※できたて屋の干物はネットショップでお買い求めいただけます。
※↑過去の記事より購入方法等ご確認いただけます。
↓良ければ、できたて屋公式Instagramもフォローよろしくお願いします( ^^) b↓