• ホーム
  • ブログ
  • 【土用の丑の日】期間限定商品が登場します【うなぎ・う巻・しじみ汁】
【土用の丑の日】期間限定商品が登場します【うなぎ・う巻・しじみ汁】
2021年の『土用の丑の日』は7月28日!

花まるでは7月22日(木)から7月28日(水)の1週間、土用の丑の日にちなんで、厚切りうなぎ、う巻、しじみ汁の販売をいたします。

「土用の丑の日=うなぎ食べる日」というイメージは皆さんお持ちかと思いますが、そのうなぎと、実は、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣よりもっと古くから伝わる食習慣であるしじみ汁について、少し掘り下げてお伝えしたいなと思います。

 

うなぎ.jpg

 

  • 土用の丑の日って

​まず、「土用」とは立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。(※音が同じなので、勘違いしている方も多いかもしれませんが、土用の丑の日と土曜日とは関係がありません。)昔の暦では日にちを十二支で数えていたため”土用の丑の日”とは、”土用”の期間におとずれる”丑の日”の事を指しているのです。土用は毎年違う為、土用の丑の日はもちろん毎年日付が変わります。ちなみに土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、実は年に何回かやってきます。さらには、年によって夏に土用の丑の日が2回訪れる事があるんです。ちなみにこの場合は最初の土用の丑の日を「一の丑」、2回目の土用の丑の日を「二の丑」と呼ぶそうです。

  • 土用の丑の日に食べるものといえば

やっぱり『うなぎ』。でもそれだけじゃない。

土用の丑の日にちなみ【う】とつくものを食べる習慣もあり、梅干し・瓜(胡瓜や西瓜など)・うどんなんかもあります。また、土用餅といわれる小豆餡で包んだあんころ餅もあります。(お餅は力餅、小豆は赤色が魔除けに通じるため、暑さに負けず無病息災で過ごせるといわれています。)その他にも、土用卵等など実はたくさんの食習慣があるんです。

  • 「土用の丑の日=うなぎを食べる日」?

うなぎを食べる習慣が一般にも広まったのは1700年代後半、江戸時代。ある説によると、うなぎがあまり売れなくなって、困ったうなぎ屋のご主人が、博学で有名な「平賀源内」に相談したのが始まりなんだそうです。土用の丑の日に「う」の付く物を食べると、夏負けしないという言い伝えを利用して、「う」の付くうなぎを、土用の丑の日に食べると夏負けしないと広告を打ったんですね。夏は食欲が落ち、どうしてもさっぱりした食べ物に傾きがちです。ですが、疲労回復に効くビタミン類やエネルギー源となる脂質をたっぷり含むうなぎを食べて暑い夏も楽しみましょう。

  • 土用の丑の日に「しじみ汁」?

さて、一番メジャーなうなぎのご紹介の次は『しじみ汁』についてです。

しじみの旬は、「寒しじみ」と呼ばれる1~2月と、「土用しじみ」と呼ばれる7~8月の2回です。特に、夏に採れる土用しじみは、産卵期を迎えて、栄養をたっぷり含んでいます。しじみの栄養や効能で有名なのが、オルニチンと呼ばれる成分で、しじみの味噌汁は、二日酔いに効くととても有名ですよね。しじみに含まれる成分には、オルニチンの他にも、体に必要なビタミンやミネラルを多く含んでいる為、暑さで不調になりがちな夏にはぴったり。実は、うなぎを食べるという習慣よりももっともっと古くから伝わっていたしじみ汁を食べるという習慣。今まで知らなかったという方にも是非しじみ汁を食べていただきたいなと思います。

  • 暑い夏は花まるの「うなぎ&しじみ」を食べよう!!!

 

厚切うなぎ.jpg

 

​疲労回復・滋養強壮の定番うなぎ』×『他の貝類よりも栄養価が高く、疲労回復や夏バテにも効果があるしじみ

うなぎはうなぎ握りう巻、しじみはしじみ汁をご用意しています!

ちなみに、うなぎ(握り)は夏季限定おすすめ商品として『厚切り』でご用意していますので、普段よりもさらに食べ応え満点です!

今年の土用の丑の日は花まるのこの最強セットで決まりですね(^_-)-☆

 

販売店舗

■うなぎ握り・しじみ汁

回転寿司 根室花まる(全店舗)/町のすし家 四季花まる(全店舗)/寿司と炉端焼 四季花まる 北口店/立食い寿司 根室花まる(全店舗)

■う巻

回転寿司 根室花まる(全店舗)/町のすし家 四季花まる(全店舗)/寿司と炉端焼 四季花まる 北口店

販売期間

2021年7月22日(木)から2021年7月28日(水)まで