今年の新入社員が入社して、3ヵ月が経とうとしています。
新社会人になったばかりの新入社員皆は緊張で表情が強張ってましたが、従業員と打ち解けてようやく素の笑顔が見られるようになってきました。
現在、新入社員は所属店舗で様々な業務を覚えている真っ最中!
そんな中、店舗勤務と並行して週1~2回研修センターで行われる花咲大学の研修を受けています。
今回はこの花咲大学を簡単に紹介したいと思います!
それにはスタートが肝心!
そんな想いから生まれたのが「花咲大学」という独自の研修制度です!
札幌エリア・東京エリアのそれぞれの研修センターで学び、それぞれ座学・実技試験・社外研修などのプラグラムがたくさん!
重要なポイントを学び、社員の大きな成長を促すことを目指します。
プログラムは新入社員から社歴に合わせた階層別に様々なものを用意しています!
その中でも入社1年目の新入社員にはフードビジネスの基礎を学ぶ重要な期間!
平均月8回と多くの研修を実施しています。
「寿司」と聞くと、専門知識や技術が必要じゃないの?
と思う方も多いのですが…

近日の新入社員研修の座学では、企業の思いやコンセプト、レーン内の業務や衛生の基礎知識の勉強。
実技は寿司の握り試験、サーモンやイカなどのネタ切りの研修を実施しました。
1か月前の新入社員たちは包丁を持つだけでも危なっかしく、本当に怖くて見ていられませんでした(笑)
こんな状態で大丈夫だろうか………
不安な気持ちでいっぱい………
ですが数日後の研修、本人の努力の甲斐があり、スイスイとサーモンのネタ切りが出来るようになった人の姿にビックリ⁉
このように講師側が驚くほどの大きな成長が見られることがたくさんあります。
本人が努力をし、自身の成長を実感すると、なんだか顔つきや雰囲気まで変わったような印象を受けます!
そんな姿を見ると、人の成長って本当に面白く素晴らしいことだなとつくづく感じます。
花咲学校での研修内容・課題を持ち帰り、配属店舗でOJTを行う。
その繰り返しが技術だけでなく人間としての成長を促す。
そう信じて全力でフォローしていきたい。
そんな想いでこれからも花咲大学の研修を実施していきます!
皆これからたくさん壁ににぶつかると思いますが、全員で協力し合って成長していこう✊