7月21日から始まった『二階建て×二世帯祭り』楽しんでいただけているでしょうか?
花まる人気定番の二階建てはもちろん、新しい「二世帯」商品も皆さんに是非この機会にいつも以上に楽しんでいただきたい!
…と、いうことで今回は、「二階建て×二世帯祭り」を深堀りしていきたいと思います。
「二階建ては食べたことあるけど二世帯って何?」「普通のお寿司と何が違うの?」
花まる定番の二階建て、そして新しく登場した二世帯って何ぞやという方もいることでしょう。
そんな皆さんに、今回の復港応援フェアの楽しみ方、おすすめポイントについてお伝えしていきます(^^)/
この夏、花まるの「二階建て×二世帯」祭りに行こう!と少しでも思って頂ければ幸いです。
お客様からの反響次第では、もしかすると、これから二階建てのように二世帯も定番化!?
(…するかもしれません。)
では、まずそもそも今回の「二階建て×二世帯祭り」について…
2020年6月にスタートした漁業復港応援企画の第19弾。
今や花まると言えば【二階建て】を思い浮かべる方もいるでしょう。
はじめはほたてから始まった二階建てもマグロやサーモン、しめさばや季節の変わり種をも二階建てにしてきました。
この二階建てを今回は5種類ご用意しました。やっぱり二階建てといえば外せないほたてももちろんあります。
そして、今回ははじめましての二世帯シリーズが3種類登場!
今までにも二世帯ほたての販売はあったのですが、今回の二世帯ほたては今までと違い、ほたて卵との二世帯になっています!
ここからは、私のおすすめ!をご紹介します。
全商品もちろんおすすめですが、その中でも一押しの「全商品を食べた私が皆さんに特におすすめしたい商品」をご紹介します。
まずは、やっぱり美味しかった一品
『二世帯ほたて』
醤油漬けのほたての卵はプリッとしているのに口の中でトロっととろけ、濃厚な味とホタテの甘みが最高な一品。
今までの二世帯ほたては白子との二世帯でしたが、今回は卵!いつもの二世帯ほたてとの違いを是非お愉しみください。
※白子と卵の違いをご存じない方もいるかと思いますが、白子(白色・黄白色)は雄、卵(オレンジ色)は雌と覚えて頂くと良いと思います。
続いて、意外な味!?ぜひとも味わって頂きたい一品
『二世帯まぐろ~ねぎとろ乗せ~』
美味しいのは食べなくてもわかる。と思っていた二世帯まぐろ。
でも食べたらわかる…あれ。想像より二世帯◎(笑)
まぐろ×ねぎとろの二世帯は、食べる前にはなんとなくの想像がつきやすいネタかなと思います。(どちらもよく食べる定番ネタなので)
ですが、食べてびっくりねぎとろのトロっととろける脂とまぐろのあっさりとした味が組み合わさって、とっても美味しい『二世帯寿司』になっていました!
ちょっと伝わりづらいかもしれませんが、食べてみたらわかります。そしてサーモン好きの方は絶対、二世帯サーモンも◎
サーモンは元々中落部分以外も脂がのっているので、まぐろよりも一体感は強いかもしれません。
↓サーモンの写真もどうぞ(^^)
というわけで、今回は二階建てももちろんですが、二世帯を是非皆さんに味わって頂けたらなと思います✨
こんな企画も開催中!お寿司を食べて、予想して、商品券を当ててまたお寿司を食べよう!
ちょうどこのフェアとの連動企画として花まる公式Twitterでは、「二階建て×二世帯ランキングクイズ」を開催中。
根室花まる創業記念28周年にちなんで、今回のフェア商品全8商品の売れ筋ランキング2位と8位を予想するクイズです。
フェアを楽しんだ後は、クイズに参加して、是非次回使える食事券をゲットしてください☆
(なかなか難しいですよ~)
最後までご覧いただきありがとうございました(#^^#)
花まるの二階建て、そして二世帯寿司になかなか手を出せなかったという方も是非、今回のフェアで自分の好きなネタが増え、さらに”お寿司”を楽しんで頂くことが出来たら嬉しいです。
8月まで続くフェアはもちろん「”花まるのお寿司”をこれからもお楽しみいただけますように」☆彡